(1)
液状シール剤は、【基材(樹脂等)】【充填補強材(粉体)】【溶剤】【顔料】の混合した製品です。 (2) ネジ山に【切り粉】【ネジ切油】【ほこり】等が付着したまま塗布すると、シール効果が発揮されず、
|
液状シール剤は、管端面からネジ山全体に塗布し、ネジ山の凹凸部分には塗りむらが出来ないうに丁 |
ネジ山塗布量の目安 |
![]() |
注意1: 65o以上の場合は、必要に応じて先端3山以降を、指触乾燥後2度塗りして下さい。 |
(参考)日本水道協会による (水道用シール剤標準塗布量) |
|||||||||
呼び径 | 15A | 20A | 25A | 32A | 40A | 50A | 65A | 80A | 100A |
ねじ部 | 0.5g | 0.7g | 1.0g | 1.2g | 1.5g | 2.0g | 2.6g | 2.9g | 4.5g |
端面部 | 0.2g | 0.3g | 0.4g | 0.5g | 0.6g | 0.8g | 1.1g | 1.3g | 1.6g |
(参考表1) |
ヘルメッチックの平均塗布量一覧表 |
【使用可能箇所数量はあくまでも計算上の目安です】 |
弊社製品ヘルメッチック類【500g】の場合 |
呼び径 | 15A | 20A | 25A | 32A | 40A | 50A | 65A | 80A | 100A |
箇 所 |
714 | 500 | 357 | 294 | 238 | 178 | 135 | 119 | 81 |
弊社製品ヘルメッチック類【100g】の場合 |
呼び径 | 15A | 20A | 25A | 32A | 40A | 50A | 65A | 80A | 100A |
箇 所 |
142 | 100 | 71 | 58 | 47 | 35 | 27 | 23 | 16 |
ネジ山に塗布した液状シール剤の溶剤の発散を待ち、手で固くなるまでねじ込後必ず使用呼び径に |
(参考)日本水道協会による (標準締付トルク値) |
|||||||||
呼び径 | 15A | 20A | 25A | 32A | 40A | 50A | 65A | 80A | 100A |
N・m | 40 | 60 | 100 | 120 | 150 | 200 | 250 | 300 | 400 |
kgf・m | 4.1 | 6.1 | 10.2 | 12.2 | 15.3 | 20.4 | 25.5 | 30.6 | 40.8 |
(参考表2) |
配管施工が全て終了し、通水・通圧する際には、必ず所要の乾燥を十分に確認してから行って下さい。 |
●
製品の性能はJIS
K-6820の試験方法に基き、当社にてテストしたものです。 |
揮発性の溶剤の為、蒸気を吸収すると中毒を起こす恐れがありますから、取扱いには危険物の規制に |
![]() |
|
このホームページに関するご意見・ご感想・お問い合わせはこちらまで、 info@sannous.co.jp | |
山王工業株式会社 Copyright (C) 2001 Sannou Kogyo Co., Ltd. All Rights
Reserved.